ホームページ集客の方法 少ないアクセスでCVを得る
少ないアクセスでCVを得るホームページ集客方法について。
Web集客・ホームページ集客の方法の基本的なポイントは、対象者に対してサービスやメッセージを用意することと、その対象者との接点を作ることです。
しかし、ホームページ集客の方法が語られる時、ほとんど対象者との接点、つまりアクセスについて語られます。検索順位やアクセス数、SEOといった点です。
その理由は簡単で数値で確認できる、可視化しやすいという特徴があるからです。
しかし、そうした可視化しやすいポイントに目を奪われすぎると、検索順位やアクセス数だけを追いかけるようになり、問い合わせといったCV(コンバージョン)を得ることからは遠ざかってしまうことがあります。
ホームページ集客方法 掲載内容の充実の重要性
ホームページ集客における内容の充実の重要性はかなり高く、これができれば少ないアクセスでも結果を出すことができます。
数値化しにくく可視化しにくいためホームページ関連の事業者や広告収入を目的としているサイト運営者があまり気にしない点ですが単純にホームページという枠組みを超えたマーケティングのあり方として重要です。
ホームページ集客の実践として検索順位やアクセス数、SEOを考える前に内容の充実の方に意識を向け、ホームページを運営する企業が「どのようにしてメッセージを伝えるか?」ということを考えることが大切であると考えています。
内容は、どちらかというと企業ホームページにおけるホームページ集客の実践についてであり、広告収入を狙ったアクセス数を追いかけるようなタイプのサイトには適していません。
ホームページを既に所有しWebマーケティングを実施している方でも、これからホームページを作成する方でも、Webマーケティングの可能性に期待を持っている方も、その効果に疑念を持たれている方でも、ひとまずは、ホームページ集客の実践の全体像について概観していただければよいのではないかと思います。
どのような内容のものがホームページ集客に繋がるのか?
どのような内容のものを掲載するかという点のご相談について
こうした企業のマーケティングそのものに関わる企画、内容のものを掲載するかという点のご相談については、ホームページ制作やSEOだけを取り扱う事業者には難しい面があることは否めません。
自社のホームページ制作、Web制作サービス、SEOサービスや分析ツールの営業販売のノウハウはあっても、マーケティングそのものや顧客企業、サービスをいかにホームページで適切で表現するかという点についてはやや畑違いな面があるからです。
弊社は、Webマーケティングに特化していますが、より抽象的なマーケティングのコンサルティングもたくさん手掛けています。
(事業とは別に、経済産業省、中小企業庁、産業支援プラザ等の委託を受けて中小零細企業、個人事業主様のマーケティングのコンサルティングを手掛けることもあります。この場合Webに限定したものではなく、全体的なマーケティングや経営の相談に対応しています)
そのため一般的なWeb制作会社、ホームページ制作会社などと比較した場合は、Webマーケティングの企画等に関して大いに優位性があると考えています。
ハイグレードプランによるホームページ制作やWebコンサルティングで対応
通常サービスとしてはハイグレードプランによるホームページ制作やWebコンサルティングで対応させていただいています。
ただ、厳しいことを言ってしまえば、こうした点は、本来マーケティング担当者の方や事業主の方が自社で対応するような点となります。
しかし、マーケティング、売り方の見極めや文章作成等を含めて全てにおいて得意、不得意というものもあり、また、企業の内側にいると自社の製品やサービスの良さが逆に見えにくいということもあります。
このため、自社対応をと言い切ってしまうこともまた非合理的だと考えています。
大切なことは、良い製品やサービスを作ることと、「それを求めている人のもとに届きやすくすること」だと考えています。
不得意で、どうも突破口が開けないという場合は、Webコンサルティングをご利用いただければと思います。
0コメント